Traction Software
フロントページ
 
田中 太郎 (tanaka)
役職/所属 ITIL担当
企業/組織名 トラクションシューズ株式会社
住所 Japan (日本)
田中 太郎
ITIL担当 トラクションシューズ株式会社 Java, VBA, Ruby, JavaScript, jQuery, HTML, CSS 情報システム部で日々ITサービスの品質向上と社内問題の解決に務めています。 太郎, 田中 (田中 太郎) business Japan (日本) tanakakun@gmail.com tanakakun 東京高校を卒業後、日本パソコン専門学校にて本格的にIT技術を学ぶ。
田中 太郎 / HR234 / 2017/04/13 / 9:11
只今、会議中につき、電話やメールに出られません。悪しからず。
只今、会議中につき、電話やメールに出られません。悪しからず。
田中 太郎 / Sales78 / 2016/08/05 / 14:36
おお〜、青が綺麗ですね〜。暑い夏でも足元が涼しく見えそう。
おお〜、青が綺麗ですね〜。暑い夏でも足元が涼しく見えそう。
田中 太郎 / Design80 / 2016/05/16 / 16:53 / 1 コメント
雨に濡れるとソールが滑りやすいというユーザーの声が…
先ほど「教えて!ランナーズ」の質問箱で「トラクション社のソールは、雨で濡れたコンクリートの上でよく滑るので注意。危ないので私はもう買いません。」という声が投稿されているのを見つけました。 次の製品でここを改善できたら顧客の満足度ももっと上がるのではないでしょうか。
田中 太郎 / Sales32 / 2016/02/16 / 21:50
商品梱包マニュアルの写真と説明文とで靴の向きが違う
Process45: 商品の化粧箱への梱包手順 に載っている写真と説明文とに、シューズの向きについて齟齬があります。 2. 右足用を下側に、口を上向きに、つま先が左(踵が右)を向くように入れる。 --> 写真ではつま先が右側を向いている。 3. 左足用を上側に、口が下を向き、つま先が右(踵が左)を向くように入れる。 --> 写真ではつま先が左側を向いている。
田中 太郎 / Improvement103 / 2016/01/28 / 12:19
商品の化粧箱への梱包マニュアルに写真が欲しい
Process45: 商品の化粧箱への梱包手順 のマニュアルは写真がないため、新人が「分かりにくい」と言っています。写真を入れて改善してください。
田中 太郎 / Improvement90 / 2016/01/28 / 11:48 / 1 コメント
箱に片方(右足用)しか入っていなかった
雑誌にレビュー記事を書いてくれるとのことで、和泉出版の編集部に「スピード・トレイル」を送ったのですが、箱の中には片方(右足用)しか入っていなかったそうです。 先方には「調査します。一週間ほどお時間をください。」と返事をしておきました。
田中 太郎 / Improvement87 / 2016/01/27 / 12:20
雨が降ると、店舗フロアの床が滑りやすくなる
今日、1階の販売フロアでお客様(10歳の女の子)の転倒事故が発生ました。幸い軽い打撲で済みました。今日は雨が降っていて床が滑りやすかったためと考えられます。念の為、報告しておきます。
田中 太郎 / Improvement42 / 2016/01/20 / 22:14 / 1 コメント
幼児用のシューズにも裸足感覚なものが出てきているようです
Googleのショッピング検索で「裸足シューズ」と入力して真っ先に出てくる商品が、少なくとも2015年6月現在、子供用のものでした。 たしかに幼稚園や保育園の上履きとして、「裸足シューズ」のニーズは強いのかもしれないですね。 【はだし感覚のはき心地】上靴(はだしっこ01) http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=641189_300_2015_A&SHNCRTTKKRO_KBN=0H
田中 太郎 / Intel199 / 2015/06/26 / 19:16 / 5 コメント
re: 月例品質管理会議 (2016年7月)
すいません、27日の午後は有給を取っているので午前中でお願いします。
田中 太郎 / Improvement207 / 2016/07/12 / 14:48 / 1 コメント
生分解プラスティックの靴、使用レヴュー
WIRED で レビュー記事 を見つけたのでシェアします。 スペインのOne Moment社が販売している、生分解性プラスティックだけでできた靴(値段13ドル)を1カ月利用してみた。 [09062012-BIODEGRADABLE-SHOES-018edit-660x440.jpg] 一般的に販売されている靴は、合成繊維や硬質の熱可塑性樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)など、そのまま廃棄されると世界の水や空気、土壌、および野生生物に計り知れない悪影響がある物質の数々が、驚くほど含まれている。 大手の靴メーカーはこの現実に気がつき始めている。ナイキは「Nike Better World」という取り組みの一環として、使用済みのリサイクル材料から衣類や履き物を作っている。プーマは来年、使用済み材料に進出する。ニューバランスの「NewSky」という製品ラインは、リサイクルされた ...
田中 太郎 / Intel225 / 2016/05/18 / 23:55
re: 在庫管理用のバーコード読み取り装置を交換する
調査の結果、バーコードに読み取り装置を近づけたとき、約40%の割合で読み取りに失敗することがわかりました。何回か繰り返せば読み取りに成功するので、完全に故障しているわけではありません。センサーを掃除しましたが状況は変わりませんでした。
田中 太郎 / Improvement30 / 2016/01/20 / 22:03 / 1 コメント
re: 幼児用のシューズにも裸足感覚なものが出てきているようです
当社にとっては逆風ですかね・・・。幼児市場を新規ターゲットにするかどうかという議論もあったかと思うのですが、もしかすると、TPOというか、保育の環境分類と、年齢の分類とを、幼児期においては細かく設定する必要があるのかもしれないですね。たとえば遠足やお散歩のためのものなど。 そういえば、海外には幼児用トレッキング用はだしシューズがあるんですね! eccoのbiomシリーズは、裸シューズなんですよ。日本国内ではまったく販売されていないので残念ですが。 shopeu.ecco.com/u…
田中 太郎 / Intel201 / 2015/07/01 / 12:05 / 3 コメント